CRMで既存顧客の情報
を管理するメリット
-
顧客からの問い合わせをリアルタイムに通知
-
やりとりを一元管理することで、情報を探す手間を
大幅に削減 -
取引先とのやりとりを総合的に管理することで長期
的な関係構築をサポート
-
顧客のニーズを把握し、クロスセル・アップセルを実現
-
顧客情報をチーム間でリアルタイムで共有することで円滑な社内連携を実現
取引先とは
取引先とは、企業が取引を行う相手企業を指します。複数回取引があるいわゆる得意先はもちろん、1回でも取引があった企業も取引先として管理されます。ここでの取引には、受注を獲得した商談だけでなく、現在進行中の商談や過去失注に至った商談も含むすべての商談が含まれます。
連絡先とは
連絡先とは、取引先企業と連絡を行う際にやりとりを行う担当者を指します。商談の提案を実施する担当者だけでなく、請求書や契約書のやりとりを行う担当者も取引先企業の連絡先として管理されます。そのため、1つの取引先に対して複数の連絡先が存在する場合もあります。
BtoCにおける既存顧客管理
BtoBとは異なり、BtoCの場合は取引先の企業ではなく個人の顧客とのみ取引が行われます。そのため、BtoCでは連絡先のみを管理することになります。
Zoho CRMの顧客管理機能
らくらく取引先・連絡先の作成
Zoho CRMはワンクリックで取引先・連絡先を作成できます。また、スプレッドシートなどに入力された複数の取引先・連絡先を一度に登録したい場合には、シートをそのままCRMにインポートすることも可能です。
商談履歴の一元管理
Zoho CRMでは、複数の商談情報を顧客情報と関連付けて管理するため、取引先情報や連絡先情報から商談を確認することができます。取引先には複数の連絡先が関連付けられるため、取引先情報から各連絡先の商談を一元的に確認することもできます。
複数チャネルでのやりとりを一元管理
電話やメールなどの複数チャネルでのやりとりを一つひとつ管理するのは困難で、対応漏れやミスにもつながります。Zoho CRMでは、複数チャネルでの顧客とのやりとりを一元管理できるため、これまでのコミュケーション履歴はもちろん、今後のやりとりもスムーズに管理できます。
メールの開封状況からニーズを分析
過去に配信したメルマガや個別の案内メールの開封やリンクのクリックアクションから顧客のニーズを分析することが可能です。営業担当者は、こうした情報を元に顧客が興味のある商品・サービスの傾向を把握して、商談の受注率向上に役立てることができます。
見積書、請求書履歴の一元管理
商談では、過去の見積書、請求書を参考にしながら進行するケースも多々あります。Zoho CRMなら、これまで提出した見積書や請求書を顧客情報と関連付けて管理できるため、同じ顧客との商談や類似した条件の商談をすばやく検索して、スムーズに商談を進めることができます。
商談レポートの作成
Zoho CRMでは、進行中の商談リストや受注商談リストなど、さまざまな商談レポートを作成できます。また、受注商談を分析し、主要商品と共に販売されている付属商品を現在進行中の商談で提案して売り上げを伸ばしたり、去の販売傾向から今後の商談の提案に活かすことも可能です。
電話連携でらくらく受発信
Zoho CRMと電話プロバイダーのPBXサービスを連携させれば、CRMから直接、電話の受発信が可能になります。電話の受発信だけでなく、外出中に見逃した着信や発信のリマインドも通知してくれるので、対応漏れもしっかり防止できます。
問い合わせの一元管理
顧客満足度を向上させるには、顧客からの問い合わせに適切かつスピーディーに対応することが重要です。Zoho CRMとチケット管理サービス「Zoho Desk」とを組み合わせれば、CRMに登録された顧客からの問い合わせチケットをCRM上で一元的に管理することができます。問い合わせへの対応に関する顧客からの評価フィードバックを集計し、今後の顧客対応の品質向上に役立てることもできます。
連絡に最適なタイミングの提案
Zoho CRMにはAI(人工知能)機能「Zia(ジア)」が搭載されています。ZiaはCRMに登録されている営業担当者の日々の活動状況を機械学習し、連絡が取りやすい最適なタイミングを算出して、提案してくれます。
移動先から打ち合わせ内容やタスクを登録
外回りの多い営業担当者は、顧客データの更新や、タスクや予定の管理がスムーズに行えないことも多いでしょう。Zoho CRMのモバイル版アプリ(無料)を使えば、ブラウザ版のCRMと同様、CRMに登録されている顧客情報にアクセスしたり、データを作成・編集したり、打ち合わせ内容をメモに入力したり、タスクを登録したりすることができます。モバイルアプリに入力したデータはCRMと瞬時に同期されるため、社内メンバーへの指示や共有もスムーズに行えます。
CRMで顧客管理改革!
アナログから移行すべき理由とは
