なぜZoho People PlusはGDPRに準拠する必要があるのですか?

人事管理システムは多くの従業員データを処理し収集するため、GDPRの準拠は非常に重要です。Zoho People Plusにより、すべての従業員に関する機密情報の収集・処理を完全に管理できるようになります。 

GDPRの主な用語

個人データ

個人データとは、識別された、または識別可能な自然人(「データ主体」)に関する情報です。識別可能な自然人とは、特に氏名、識別番号、位置情報、オンライン識別子、もしくはその自然人の身体的、生理的、遺伝的、精神的、経済的、文化的、社会的な身元に固有の1つ以上の要因を参照することで、直接または間接的に識別できる人をいいます。

データ主体

データを収集、保存、または処理される人です。ビジネスでは通常、従業員、顧客、ベンダーがデータ主体です。

データ管理者

個人データ処理の目的と手段を単独で、または他者と共同で決定する自然人または法人、公的機関、代理店またはその他の機関を指します。つまり、さまざまな目的でデータを収集、保存、処理する個人または企業です。

データ処理者

管理者に代わって個人データを処理する自然人または法人、公的機関、代理店またはその他の機関を指します。たとえば、Zoho People Plusを使用して会計を管理する場合、Zoho People Plusがデータ処理者になります。

データ主体の権利

  •  

    情報提供を受ける権利

    データ主体には、個人データがどのように、いつ、どこで使用されるかを知る権利があります。

  •  

    個人情報へのアクセス権

    データ主体は、自身のデータにアクセスし、データ処理が法に従っていることを無料で確認できる権利を有します。

  •  

    訂正の権利

    データ主体には、保存されている自身の不正確な情報を修正する権利があります。

  •  

    忘れられる権利

    データ主体には、自身の個人データを削除する権利があります。

  •  

    データポータビリティ権

    データ主体には、自身のデータをシステムから機械可読形式でエクスポートする権利があります。

Zoho People Plusと連携してGDPRに準拠できます。Zohoの包括的な拡張機能を使用すると、組織のスムーズで安全な運営が可能になります。