調査と記録保全
電子証拠開示ポータルへの登録が完了すると、組織のデータを管理するためにポータルが提供するすべての機能にアクセスできるようになります。また、ユーザーの有効化/無効化や新しい保管ポリシーを作成することが可能になるだけでなく、ポータル設定のカスタマイズも可能になります。
調査
調査または訴訟とは、特定のメールのやりとりや文書に対する法務的な捜査ことです。メールのやりとりに関連する法務の訴訟、捜査、調査がある場合、組織はそれらが完了するまで、関連するすべてのメールを保管する必要があります。Zoho Mailでは、調査を以下の3つのカテゴリーに分類しています。
- 未完了:進行中の調査
- 完了:完了した調査
- 削除済み:管理者によって削除された調査
電子証拠開示管理者は、調査サイクル全体を管理するために新しい調査を作成します。します。場合によっては、内部調査の目的でも調査が必要になることがあります。
Zoho Mailでの調査の作成
新しいメールの調査を作成するには、以下の手順に従ってください。
- Zoho Mail管理画面にログインし、画面左側の[電子証拠開示]を選択します。
- [調査]セクションに移動し、調査を表示または作成します。
- [調査を作成する] ボタンをクリックします。
- [調査名]と詳細説明を入力します。
- [保存する]をクリックします。調査が作成されます。
作成した調査で次の操作を実行できます。
検索
Zoho Mailでは、管理者は必要な条件に基づいて複数の検索を作成できます。検索機能を使用すると、保存された検索条件を組織のデータに適用し、結果をプレビューし、記録保全を作成する前にこれらの検索の妥当性を検証できます。電子証拠開示の検索方法の詳細については、以下のヘルプ記事をご参照ください。
記録保全
各[調査]では、調査に必要な記録保全に基づいて、メール、メッセージ、ファイルを保管します。[記録保全]では、特定の条件に基づいて調査に必要なデータが保管されます。条件次第でさまざまなデータセットの保管が必要になることがあります。そのため、各調査には複数の[記録保全]が作成されることがあります。記録保全の詳細については、以下のヘルプ記事をご参照ください。
エクスポート
管理者は、必要に応じて保管されたデータをエクスポートすることができます。管理者が行ったエクスポート操作の一覧は、現在のステータスとともに[エクスポート]タブに表示されます。詳細については、以下のヘルプ記事をご参照ください。
タグ
調査要件に基づき、メールをグループ化するためのタグを作成できます。特定の調査では、検索プレビューや記録保全プレビューからメールにタグを付けることができます。詳細については、タグを作成するのヘルプ記事をご参照ください。
調査の監査ログ
特定の調査で管理者が行った操作は、その調査の[監査ログ]タブで表示できます。詳細については、以下のヘルプ記事をご参照ください。
メールの復元
メールの復元は、管理者がなくなってしまったメールや誤って削除されたメールをアーカイブから復元するための機能です。管理者として、必要に応じて、アーカイブされたメールを受信トレイに復元/元に戻すには、[すべてのユーザーアカウント]または[特定のユーザーアカウント]を選択します。
電子証拠開示からメールを復元する手順
- Zoho Mail管理画面にログインし、画面左側の[電子証拠開示]を選択します。
- [データ管理]セクションの[復元]を選択します。
- [メールを復元する]タブの該当する訴訟に関連する[名前]を入力します。
- 希望のアカウントの種類を選択します。
- すべてのアカウント:すべてのユーザーアカウントと共有メールアカウントにあるメールを復元します。
- 特定のユーザーアカウント:管理者は、[ユーザーの受信トレイ]欄にユーザーを追加することで、選択したユーザーの受信トレイを復元することができます。
- 特定の共有メールアカウント:管理者は、[共有メールアカウント]欄にアドレスを入力することで、特定の共有メールアカウントを復元することができます。
- ドロップダウンメニューをクリックして、メールを復元したい範囲または[カスタム範囲]を選択します。
- [カスタム範囲]を選択した場合、復元の[開始日と終了日]を指定します。
- [条件文]の下に検索条件を入力します。
メールを復元したいフォルダー名を入力します。
メモ:
復元条件を満たすメールは、その新しいフォルダー内の「eArchiveRestored」フォルダーに復元されます。入力されたフォルダー名のフォルダーがすでに存在する場合、そのフォルダーにメールが復元されます。
- 必要な要件を満たすチェックボックスを選択します。
- 迷惑メールを含める:入力したメール復元のための条件文を迷惑メールにも適用する場合、このチェックボックスにチェックを入れます。
- 削除されたメールのみ:条件文を一致する削除されたメールのみ復元します。
- 検索条件が一致するかどうかを確認するには、[結果のプレビュー]を選択します。
- メールをユーザーの受信トレイに復元するには、[復元する]をクリックします。
メモ:
電子証拠開示からメールを復元すると、そのメールはユーザーの受信トレイに復元され、同時にコピーがアーカイブに保存されます。ただし、そのメールのコピーはバックアップから削除されます。
復元履歴
すべての復元操作とその詳細は[復元履歴]タブに時系列で保存されています。履歴は、初期設定においては90日後に削除されます。ただし、削除までの期間は、管理者が[設定]タブで変更できます。
メールの削除
メールの削除は、管理者がユーザーの受信トレイから特定のメールを削除できる機能です。管理者は、ウイルスやフィッシングメール等の場合、ユーザーからのリクエストの有無にかかわらず、メールを削除することができます。
電子証拠開示からメールを削除する方法
メールを削除するには、以下の手順に従ってください。
- Zoho Mail管理画面にログインし、画面左側の[電子証拠開示]を選択します。
- [データ管理]の[削除する]を選択します。
- [メールの削除]タブで、削除に関連する[名前]を入力します。
- 希望のアカウントの種類を選択します。
- すべてのアカウント:すべてのユーザーアカウントと共有メールアカウントを削除に含めます。
- 特定のユーザーアカウント:管理者が[ユーザーの受信トレイ]欄にユーザーを追加することで、その特定のユーザーアカウントを削除できます。
- 特定の共有メールアカウント:管理者が[共有メールアカウント]欄にアドレスを追加することで、その共有メールアカウントでメールを削除できます。
- [迷惑メールを含める]を選択すると、検索に迷惑メールも含めます。
- 検索の[開始日と終了日]を設定し、検索条件を記載します。
- ユーザーのアーカイブからメールを抽出するには、[条件検索]を実行します。
- 抽出されたメールを表示するには、[結果のプレビュー]をクリックします。
- 結果が一致した場合、[削除する]をクリックしてユーザーの受信トレイからメールを削除します。
メモ:
削除機能を使用すると、メールはユーザーの受信トレイから削除されます。ただし、メールのコピーはアーカイブに保管されます。
削除の履歴
すべての削除操作とその詳細は、[削除の履歴]タブに時系列で記録されています。
エクスポートと消去
[データ管理]の[エクスポートと消去]では、管理者が実行したすべてのエクスポートと消去の操作と、その現在のステータスが表示されます。管理者はここから新しいエクスポートと消去を作成できます。ファイルサイズによっては、この操作が完了するまでに時間がかかることがあります。エクスポートされたファイルのダウンロード可能になると、ステータスは完了と表示されます。ファイルをクリックして、詳細とダウンロードリンクを表示します。エクスポートされたファイルは90日後に削除されまるため、その期限前までにダウンロードされることをお勧めします。
[エクスポートと消去]は、電子証拠開示ポータルからデータを完全かつ不可逆的に削除し、コピーを残さないため、ファイルを適宜ダウンロードすることを強くお勧めします。また、記録保全中のメールや保存期間がまだ終了していないメールも削除されるため、注意して使用する必要があります。
メモ:
エクスポートと消去の操作は、ユーザーの電子証拠開示のストレージ管理するために使用できます。ユーザーのストレージ容量が上限に近づいた場合、追加のストレージを購入するか、古いメールをエクスポートして消去することでストレージ容量を増やすことができます。新しいエクスポートと消去を作成するには、電子証拠開示ストレージの管理に移動します。
電子証拠開示の監査ログ
こちらのポータルにおける管理者のすべての操作は、監査ログセクションに記録されます。こちらでは、特定の調査に特化した活動だけでなく、電子証拠開示ポータルのすべての活動を表示できます。詳細については、該当するヘルプセクションに移動します。
メモ:[サービス名]の[すべて]を選択すると、すべてのWorkPlaceサービスの監査ログを表示することができます。
Mailの監査ログ
電子証拠開示ポータルでMailに対して実行した管理者の操作を表示するには、以下の手順に従ってください。
- Zoho Mail管理画面にログインし、画面左側の[電子証拠開示]を選択します。
- [監査ログ]を選択して、サービス名の下にある[Mail]を選択します。
- [開始日]と[終了日]を選択します。
- 特定のユーザーのログを表示するには、該当するユーザーアカウントを選択します。
- ログを表示したい操作を選択します。選択可能な操作は以下のとおりです。
- すべての操作を選択
- 保管
- 調査
- 保存した検索
- 記録保全
- エクスポート
- エクスポートと消去
- 検索
- タグ
- 復元する
- 消去する
- 監査
- フィルター
- eDiscovery設定
- 役割
- アーカイブの検索
- ログを表示するには、[監査のプレビュー]をクリックします。
- [監査データをダウンロードする]をクリックして、パソコンにログを保存します。
- 必要に応じて、データへの不正アクセスを防ぐためにファイルをパスワードで保護するには、[監査をダウンロードする]をクリックします。
CSV形式で電子証拠開示のMailログがダウンロードされます。
Cliqの監査ログ
電子証拠開示ポータルで、Cliqに対して行われた管理操作を表示するには、以下の手順に従ってください。
- Zoho Mail管理画面にログインし、画面左側の[電子証拠開示]を選択します。
- [監査ログ]を選択して、サービス名の下にある[Cliq]を選択します。
- [開始日]と[終了日]を選択します。
- 特定のユーザーのログを表示するには、該当するユーザーアカウントを選択します。
- ログを表示したい操作を選択します。選択可能な操作は以下になります。
- すべての処理を選択
- 保管
- eDiscovery設定
- 保存した検索
- 検索
- 記録保全措置
- エクスポート
- 監査
- ログを表示するには、[監査のプレビュー]をクリックします。
- [監査データをダウンロードする]をクリックして、パソコンにログを保存します。
- 必要に応じて、データへの不正アクセスを防ぐためにファイルをパスワードで保護するには、[監査をダウンロードする]をクリックします。
CSV形式で電子証拠開示のCliqログがダウンロードされます。
WorkDriveの監査ログ
電子証拠開示ポータルでWorkDriveに対して行われた操作を表示するには、以下の手順に従ってください。
- Zoho Mail管理画面にログインし、画面左側の[電子証拠開示]を選択します。
- [監査ログ]を選択して、サービス名の下にある[WorkDrive]を選択します。
- [開始日]と[終了日]を選択します。
- 特定のユーザーのログを表示するには、該当するユーザーアカウントを選択します。
- ログを表示したい操作を選択します。選択可能な操作は以下になります。
- すべての処理を選択
- 保管
- eDiscovery設定
- 保存した検索
- 検索
- 記録保全措置
- エクスポート
- 監査
- ログを表示するには、[監査のプレビュー]をクリックします。
- [監査データをダウンロードする]をクリックして、パソコンにログを保存します。
- 必要に応じて、データへの不正アクセスを防ぐためにファイルをパスワードで保護するには、[監査をダウンロードする]をクリックします。
CSV形式で電子証拠開示のCliqログがダウンロードされます。